プライム・ストラテジーのポイント当選の予想について
SBI証券主幹事の「プライム・ストラテジー」のポイント(IPOチャレンジポイント)当選の予想(ボーダーライン)についてですが…
以下、私の勝手な予想(想像)になります。
プライム・ストラテジーの仮条件は「1250~1390円」となっていますが、公開価格は上限になる「1390円」でほぼ決まると思います。
それを加味すると初値売りの利益としては、下は20万円から上は30万円を超える可能性もあると思います。
どちらかと言えば、現状でIPOの新規承認がないことを考えると…
スケジュール的に恵まれていることを加味すると、初値売りの利益としては、30万円を超える可能性の方が高いような気がします。
ただし、ここ2~3年のIPOを見ると下火になっていますので、そこまで跳ねない可能性もあると思います。
結局どっちやねん!
そこで「どっちやねん!」と言われるかもしれませんが、それを簡単に予想できるなら、私はすでに大金持ちになっていたと思います。
そして、現状の私と言えば「弱小資産家」ですので、答えは言わずともそう言うことです。
と言うことで、どちらに転ぶかはわかりませんが…
そんな私でもこれだけは言えますが、公募割れすることは99%の確率でないことだと、それだけは断言できます。
仮に公募割れしたとしたら、残りの1%の確率のことが起こったと思って下さい。
それは例えば、危機的な地政学リスクが起こったとか、何らかの理由でナスダック(ダウも含めて)が超大幅に下落したとか…
そのようなことが起きない限りは、公募割れすることはないと思います。
ポイント当選の予想ボーダーライン
そして、仮に初値売りの利益が「25万円」だと予想すると…
1ポイントの単価を甘目に「500円」と見積もると「500ポイント」投入すれば当選することになります。
ただし、最近はポイントのインフレ化が進んでいますので、私の予想としては1割増しの「550~600ポイント」の間かなと。
ちなみに、ポイント当選の予想をされてるブログを見ると「500~550ポイント」との予想が一番多いみたいですね。
次の予想が「450~500ポイント」と続いています。
さすがに上記の450~500ポイントでの当選はないと思いますが、こればかりは私にも何とも言えません。
上記にも書いたように、私の予想など当てにならないと思いますwww
ポイントは使わず
SBI証券が主幹事ですのでポイントは使わず、資金枠での当選を狙う人も多いと思います。
そうなるとポイントを使う人は自然と減りますので、ポイント当選のボーダーラインも下がることになると思います。
とは言え、こればかりは何とも言えません。下がることもあれば上がることもあると思います。
そして、当人の本人(私)と言えば、今回ポイントは使いません。
2枚(200株)以上の複数当選があるなら迷わずポイントを使いますが、最近の傾向を見ると1枚当選が濃厚だと思いますので…
ここはポイントは使わず温存して、資金枠での当選を狙いたいと思っています。