優待クロスで優待を取得
私が取得した優待の多くは「優待クロス」で取得しています。
ちなみに優待クロスとは、信用取引で売りと買いを同時に行うことで、低コストで優待を取得する方法です。
優待を取得するのに、現物(株)も持ってはいるのですが、数としては少ないです。
そして、優待クロスで取得した優待については、自分で使って自己消費もするのですが、多くはヤフオクに出品しています。
自己消費するのは大体1/3ぐらいで、残りの2/3ぐらいはヤフオクに出品して、ある意味副業みたいな感じで稼いでいます。
例えば、優待で有名な「マクドナルド」で言えば、500株クロスすると1冊6枚つづりの商品券が5冊貰えます。
1冊6枚つづりなので、それほどマクドナルドに行かない私は、1冊使うにも結構苦労します。
それが5冊となると、全て自己消費したいと思っていても毎回使いきれずに、結局ヤフオク行きになっています。
ヤフオクでプチ副業
使うのは1冊か多くて2冊なので、残りの3~4冊はヤフオク行きになります。
取得コストは、500株クロスするのに2000円ぐらいですので、1冊に換算すると400円掛からないぐらいかな。
権利落ち日直前にクロスすれば、このコストは下がりますので、人によっては200円ぐらいと言う人もいると思います。
私は日中仕事をしているので、日興の17時の優待争奪戦に参加できません。
そこで、優待クロスするには早取り(早目にクロス)するしかないので、どの優待もコストが高目になってしまいます。
そのコストを少しでも回収しようと、使わない優待だったり残ってしまった優待は、ヤフオクに出品していると言うことです。
それを言うなれば、利益が少ないのでお小遣い稼ぎと言うか、プチ副業みたいな感じかな。
それでもチリも積もればではないですが、ヤフオクにコツコツ出品してると、気付いたときには結構なお金になっています。
その貯まったお金で優待株を買って、貰える優待を増やしてるみたいな。
優待を取るのも使うのも楽しみながら
ただ金額としては多くないので、優待株を買うと言ってもたかが知れてるのですが。
そんなこんなで、私が優待を取得するのは現物がメインではなく、優待クロスがメインになっています。
本当は、優待株で有名な「桐谷さん」みたいに、優待株を少しでも多く買い占めたいのですが、資金が少ない私には無理な相談です。
そこで優待クロスして、自分で使える優待は自己消費して、残りの優待はヤフオクで換金して…
そのお金で優待株を買ったり、ときには生活費などに充てたりして、楽しみながら優待クロスできれば、それで良いと思っています。
また、貰って嬉しい商品だったり、近くに店があって使い勝手が良い外食の優待だったり、そんな優待は特に嬉しいです。
と言うことで、優待クロスで取った優待をヤフオクに出品して、お小遣い稼ぎと言うか、プチ副業していると言う話しでした。